私は

「この人のお話が聞きたい!」

 

と思った人にお願いをして
インタビューをさせて
もらっています。

 

書いたものを読んだり、
人伝てに聞くより、

 

本人から直接お話しを聞く
ことができると

 

その人がどんな想いで
今の仕事をされているのか
よくわかります。

 

そして、
お話しを聞かせてもらうと
みなさん、人生の転機があり、

その時に

「出会い」が

あります。

 

直接人に会うことだけでなく、

 

「本」との出会いも大きいなぁと
思うのです。

 

本を読んで

 

「この人に会いたい!」

 

と思ってその本の著者さんに
会いに行くことで人生が
変わっている人たちがいます。

 

私がインタビューをした方たちの
一部ですが、

 

本との出会いで人生が変わった
方たちとその本を紹介します。

 

「人生を変える!『心のブレーキ』の外し方」石井 裕之 著

419ERDG887L

この本で人生が変わったのは
横川 裕之さん

12348092_982419445139382_8568713649193414469_n

 

横川 裕之さんは

日本全国でランチ会を164回開催し、
参加者は延べ3000人以上にも
なります。

 

ランチ会参加者全員の自己紹介を添削した
経験から

「すごい自己紹介」

という本も出版されています。

81ddrtfx0gl

そして

思考を文字化するトレーニングの講座
「文字化力強化合宿」は
今12期開催中で、

 

コンサルタントとしても
活躍されています。

 

でも、横川さんが最初から
こんな活躍が出来ていたわけでは
ありませんでした。

 

なんと、大学を卒業して、
一流企業に就職したものの、

 

わざと残業をして
残業代を稼ぐお荷物
社員だったそうです。

 

そんなある日、
横川さんはお昼休みに
たまたま本屋さんに
立ち寄りました。

 

そこで目に飛び込んできたのは

 

山積みになった
ショッキングピンクの
表紙のこの本でした。

 

横川さんは思わずこの本を買い
お昼ご飯もたべずに
一気に読みました。

 

「人生を変える!『心のブレーキ』
の外し方」は
潜在意識の活用法について
わかりやすく書いてあります。

 

この本と出会ったことで、
横川さんのそれからの
人生が大きく変わりました。

 

そして、
横川さんに出会った私の
人生も変わったのです。

 

 

横川 裕之さんのHPはこちら

思考の文字化で人生は100%変わる

考えるとは、頭の中で行うものではありません。頭の中身を文字にすることです。

 

 

「弱者の戦略」栢野 克己 著

51TwI5CTw9L

この本で人生が変わったのは
福岡市中央区でこーひー豆の
販売店を経営している
阿部 吉宏さん

391471_285035248270658_1125487590_n

 

阿部さんは会社員でしたが、
お母さんが自分がいれたこーひーを
美味しそうにのんでくれるのをみて、

 

暮らしの瞬間瞬間で幸せを感じることが
できるこーひーを届ける

こーひー屋さんになりたいと思って
いました。

 

そんな時、阿部さんはバイクで転倒して
救急搬送され入院することにりました。

 

事故をしたことで

「人はいつ死ぬか解らない!
やりたいことをやってから
死にたい!」

 

と自分のやりたいことを
やる決意をします。

 

その入院中に出会ったのが
栢野さんの本でした。

 

阿部さんは退院するとすぐに栢野さんに
会いに行きます。

 

そして

「こーひー屋さんをやりたい」

というと、

 

栢野さんは千葉のさかもとこーひーを紹介して
くださったのです。

 

阿部さんはすぐにさかもとこーひーの
坂本社長に連絡をします。

 

そして坂本社長のこーひーの味を覚え、
福岡市中央区でかねてからの
夢だったこーひー屋さんを開業
することができたのです。

 

こーひー豆は利益がうすく、
儲けがあまりありません。

 

でも、阿部さんのお店は
栢野さんに教えてもらった
ランチェスター戦略で
地域No.1のお店になり、

 

多くのこーひーファンから
愛されるお店になっています。

 

どうして”あべこーひー”は
”ひらがな”なのかというと、

 

「ひらがなだとやわらかい感じが
するから」

だそうです。

あべこーひーはやわらかくて
優しい口当たりが売りなの
なのです。

 

 

15039586_724088087742225_1751410553322927959_o

あべこーひーさんのHPはこちら

http://www.abecoffee.com

 

「幸せな小金持ちへの8つのステップ」本田 健 著

image_book

 

「幸せな小金持ちへの8つのステップ」
で人生が変わったのは八納 啓創さん

 

kei002331_400x400

人と地球環境にやさしい建築を
探求している1級建築士さんです。

 

超名人や一流の人の
オフィスや自宅の設計もてがけ、
全国で活躍されています。

 

八納さんは、
作家の本田健さんの小冊子を読んで、

 

”この方は豊かなライフスタイルを
実現するためにすごい知恵を
持っている人だな”

 

と感じました。

 

そこで、本田健さんに
会いに行かれたのです。

 

それから10年くらい本田健さんから、
人生の考え方や、豊かに生きる人の
感性を学ばれています。

 

その考え方は八納さんの
家やオフィスなど
建築に対する想いにもつながり、

 

 

住む人が幸せになる
温かな空間デザインが
評判を呼んでいます。

 

八納 啓創さんの著書

%e5%85%ab%e7%b4%8d%e3%81%95%e3%82%93%e6%9c%ac-001

八納さんのHPはこちら

http://www.keizo-office.com

 
本田 健さんの小冊子は
こちらから無料でもらえます。

幸せな小金持ちとは|本田健公式サイト

 

 

「イーストンと春の風」巣山 ひろみ 著

16107181_782493705238698_7880578703297655214_o

 

こちらは友人の童話作家 巣山 ひろみさんの
絵本です。

53435_404070556333061_1136807049_o

 

昨年10月にひろみちゃん初の絵本
「イーストン屋のイーストン」
が出版されてから
シリーズ2作目になります。

 

パン職人イーストンのお話は
長い間ひろみちゃんが温めていた
お話です。

 

だけど、なかなか本にすることが
できず、

 

このままお蔵入りになって、
世に出ることはないのかもと

 

一時は諦めていた物語でした。

 

作家がどんないい物語を書いても
それを本という形にしてくれる
編集者さんがいなければ

 

本になって多くの人に
読んでもらうことは
できないのです。

 

だけど、ひろみちゃんは
出版ワークスの編集者さんと
出会うことができました。

 

この編集者さんと出会ったあとも
紆余曲折がありましたが、

 

「イーストン」は可愛らしい
挿絵とともに絵本となって

 

子どもたちの手に届ける
ことができました。

 

そして、今回2作目が出版されるに
あたり、

 

絵本の見本が編集者さんから
ひろみちゃんに送られてきました。

 

本には編集者さんからの
手紙が添えてあって

 

「ぜひとも形にしたいと
願っておりました」

と書いてあったそうです。

この物語を世に出したいと
熱意をもって動いてくださる

編集者さんとの出会いで

「イーストンと春の風」は
本になることができました。

「きっと願いの分だけ、
美しい本になりました。」

とひろみちゃんが言っているように

まわりみちをしたけど、

この本を出版したいという

ひろみちゃんや編集者さんの
願いがこもっています。

 

この美しい本は
誰かの人生を変える

一冊になることでしょう。

 

「イーストンと春の風」は

 

3月3日に発売なので、
さっそく私もAmazonで予約し、
楽しみにしています。

 

巣山 ひろみさんを紹介した
ブログも読んでみてくださいね。

 

「パン屋のイーストン」巣山 ひろみ絵本

 

まとめ

いろんな方のお話を聞いていると、

 

その人の熱い想いや、
頑張られたことが
ひしひし伝わってきます。

 

 

「運命の出会い」って
よくいいますけど、
出会いを運命にするかどうかは

 

自分次第なんだなぁと思います。

 

自分がその本と出会った時、
どう行動するかで

 

「運命の出会い」になるかどうかが
決まります。

 

人生はいつも自分で働きかけて
切り開くもの。

 

心に感じるものがあったら
アクションを起こして
いけるといいですね!

 

今回のブログでは
簡単に紹介しましたが、

 

それぞれの方のインタビューは
また別記事で書きますので

 

楽しみにしていてくださいね。

 

そして

 

明日インタビューをさせて
もらうのは

 

この本で多くの人の人生を
変えてきた方です!

 

donburi_cover_C3_1125

 

目の前のきっかけにノリよく乗る
ことが人生を展開させていくコツと
言われている

 

和仁 達也先生

 

どんな熱いお話が聞けるか
楽しみです。

 

%e5%92%8c%e4%bb%81%e3%82%ab%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%e7%89%88

和仁 達也先生のHPはこちら

http://www.wani-mc.com

 

「しあわせになる勇気」

引きこもりの日曜日

今日は久しぶりに

「しあわせになる勇気」

515mqIbQlqL._SY346_

を読み返してみました。

 

忘れていたことあり、
新たに気づいたことあり、

 

この本から学ぶことは
たくさんあるのですが、

 

今回は「尊敬」すると
いうことについて
考えてみます。

 

アドラーは

「すべての悩みは対人関係の
悩みである」

と言っています。

この言葉の裏には

 

「すべての喜びもまた
対人関係の喜びである」

という幸福の定義も隠されて
います。

 

 

私たちは社会という共同体の
なかで、どのようなスタンスで
他者と関わっていくと

 

しあわせになれるのでしょうか。

 

 

アドラー心理学の目標

人はみんな
よりよくなっていきたいという
欲求をもっています。

 

他者がいて、社会があるから
学ぶべき「知」があります。

 

「知」とは学問だけでなく、
人間が人間として幸福に生きる
ための「知」も含みます。

すなわち、共同体のなかで
どのように生きるべきなのか。

他者とどのように関われば
いいのか。

どうすればその共同体に自分の
居場所を見出すことができるのか。

 

「わたし」を知り「あなた」を
知ること。

 

人間の本性を知り、人間としての
在り方を理解すること。

アドラーはこうした知のことを
「人間知」と呼びました。

 

アドラー心理学には
行動面の目標と心理学面の目標が
あります。

 

 

【行動面の目標】

①自立すること

 

②社会と調和して暮らせること

 

【行動を支える
心理面の目標】

 

①わたしには能力がある、という意識

 

②人々はわたしの仲間である、という意識

 

 

”ほめる”ことの功罪

私たちには
他の人から「認められたい」

 

という欲求があります。

 

この認められたいという「承認欲求」
を満たすものとして

 

「行動承認」と「成果承認」と
があります。

 

「行動承認」とは、何か行動したことを
認められるということです。

 

例えば、受験であれば、
志望校に合格するために
一生懸命勉強します。

 

47a360a01c4c8d6d1f8252f51a903516

 

この、
”一生懸命に勉強している”
行動を認られる
ということです。

 

「成果承認」とは、

受験生が受験した学校に合格したなど

”行動した結果得られた成果”を認める
ということです。

 

行動したことや、得られた結果を
ほめられたり、認められると、

 

人は承認欲求がみたされ、
モチベーションがあがります。

E381AAE381A7E381AAE381A7E38195E3828CE3828BE5A5B3E381AEE5AD90E382A4E383A9E382B9E38388-min

 

会社で部下を育成する場合や
子育てをする時にも

 

「ほめて伸ばせ」

 

と言われますし、実際、ほめることで
効果があります。

 

ですが、アドラーは

「ほめられる」ことや、

他者からの「承認」で

自分を満たすことを

否定しています。

 

 

どうしてアドラーは「ほめる」
ことを否定しているのでしょうか。

 

 

それは、「ほめる」という行為は

 

 

能力のある人が、能力のない人に
下す評価であり、
その目的は”操作”である

 

からなのです。

 

 

そして、
共同体は褒賞をめざした

競争原理に支配されていきます。

 

E3818AE5B08FE981A3E38184E38292E38282E38289E38186E794B7E381AEE5AD90E382A4E383A9E382B9E38388-min

 

 

「他者はすべて敵なのだ」

 

「人々はわたしを陥れようと機会を
伺う、油断のならない存在なのだ」

 

というライフスタイルを身に
つけていくことになるのです。

 

承認の否定

 

そしてアドラーは他者から承認される
ことで自分を満たすことも
否定します。

 

なぜなら、他者から承認される
ということは、

 

他者の価値観にあった行動をした時や
成果をだした時です。

 

なので、他者から承認されるために、

自分の価値観ではなく、
他者の価値観で生きることになります。

 

 

他者の価値観で生きることは

 

自分で自分の人生の主導権を
握ることができない

 

ということになるのです。

 

自分を満たす方法

でも、私たちは
承認されたいと思っています。

 

自分の人生の主導権を握って
生きるには、

 

他者からの承認ではなく、
自らの自らによる承認に
よって自分を満たす
ことになります。

 

 

共同体の中で、
自分の居場所をみつけ、

「ここにいていいんだ」

 

と所属感を得ることが
できるのは

 

「わたしは誰かの役に
立っている」
と思えたときにだけ、
自らの価値を実感
することができます。

 

「幸福とは貢献感」

 

であるとアドラーは言って
います。

 

しかも、見返りを求めない貢献
です。

 

なぜかというと、何か人のために
役に立ちたいと思って、

 

わたしが貢献したとしても、

 

それをどうとらえるかは
相手の問題なので、

 

わたしが介入することが
できないからです。

 

実際、わたしも

人に何かをしてあげて、
喜んでもらえなかったら

 

「せっかく〜
してあげたのに!」

 

と腹を立ててしまうこと
がよくあります。

 

馬を水飲み場に連れて行くことは
できるけど、水を飲むかどうかは

馬の自由ということになります。

 

自分がした行動に対して、
相手が喜んでくれなかったことに

腹をたてるのではなく、

 

「相手のために自分が何か
してあげることができた」

 

という貢献できた行動に
幸福を感じることで、

 

自分を満たすことが
できるようになることを

アドラーは求めています。

 

そして、

 

ほめるのではなく、
「尊敬」

するということが重要です。

 

「尊敬とは、人間の姿を
ありのままに見て、

その人が
唯一無二の存在であることを
知る能力」

 

 

承認には、
先に書いた

行動承認、成果承認の他に

 

一番大事な

 

存在承認

 

があります。

 

相手を「尊敬」する
ということは、

 

「ありのままのその人」
を認める

 

存在承認なのだと
思いました。

 

その人が「その人であること」
に価値をおき、

その人の成長や自立を
援助することは

 

その人にとって、大きな
勇気となります。

 

まとめ

人をほめることは

能力の高い人が能力の低い人に
対して行う評価であり、

 

褒賞をめぐって、競争が
おきます。

 

他者から承認をしてもらうことは
他者の価値観で生きることになります。

 

自分の価値観で生き、自分の人生の
主導権を握るために

他者からの承認を求めない
生き方をします。

 

自分で自分を承認するには、
他者に貢献し、

人の役に立っていると感じることです。

 

見返りを求めない貢献に
幸福を感じます。

 

 

 

アドラーのこういった思想は
究極の理想と言えます。

 

 

見返りを求めない貢献、
貢献できたことに幸福を感じる

ことができるのは

 

マザー・テレサ

くらいでしょー。

mig

 

 

と思ってしまいます。

 

なかなかアドラー心理学の実践は
難しいなぁと思うのですが、

 

理想を知ることは大事ですね。

理想を知ることで

少しづつでも目指すところに
近づいくことができます。

 

 

今日は
”人間関係のマトリックス”
スタディーブループに参加しました。

このスタディーグループは

ベストセラー作家本田健氏が
認定するファシリテーター
八納 由美子さんが

人間関係のマトリックスを使って

人間関係をよくする学びを
サポートする勉強会です。


本田 健氏プロフィール

神戸生まれ。
『ユダヤ人大富豪の教え』


をはじめとする多くの
ベストセラー本を
執筆している作家。

小冊子
「幸せな小金持ちへの
8つのステップ」は、

世界中130万人を超える人々に
読まれている。

自分のなかにある《幸せの源泉》
から湧き出る情熱を使って

自分らしさを表現し,
まわりと分かち合う

生き方である、ライフワーク

という考え方を提唱し,
ライフワークスクールを

主宰している。


人間関係のマトリックスとは
本田 健氏が

 

カナダのクリストファー・ムーン
というセラピストに教わった

人間関係のモデルです。

まと4.001

世界中どの人種に関わらず、
すべての人間関係はこの
マトリックスに当てはまるそうです。

この人間関係のマトリックスを使って、
自分や相手の立ち位置を
客観的に分析し、

どうしてうまくいかないのか
どうしたらうまくいくのか

 

を考えます。

人間関係の力学は

 

【ポジティブ自立
VS
ネガティブ依存】

【ポジティブ依存
VS
ネガティブ自立】

のどちらかに当てはまります。

【ポジティブ自立
VS 
ネガティブ依存の場合】

マト2.001

ポジ自.001

ネガ依存.001

ポジティブ自立の人は

前向きで明るいリーダータイプです。

「元気をだして!」
「もう済んだことは忘れよう!」

 

などとハイテンションで
ネガティブ依存の人を励まします。

対する

ネガティブ依存の人は
ポジティブ自立の人に
励まされると

「もういい・・」
「どうせ私なんて」

「あなたはちっともわかって
くれない・・」

 

と益々暗く落ち込んでしまいます。

【ネガティブ自立
VS
ボジティブ依存】

マト1.001

ネガ自.001

ポジ依存.001

ネガティブ自立の人は、

論理的で有能なので、
ポジティブ依存の人を

「君はこれもできてない、
それもできてない」

 

「なぜやらない?」

など冷たく攻撃をしてしまいます。

ポジティブ依存の人は
普段有能な人でも

ネガティブ自立の人
との組み合わせになると

ミスをしがちで
無能な人になってしまいます。

 

人はどれか一つのポジションに
ばかりいるのではなく、

相手や状況に応じて
4つのポジションを
行き来しています。

自分が一番よくいるポジションを
ホームポジションといいます。

人間関係がスムーズにいかないなぁと
感じた時は、

ポジティブ自立 VS ネガティブ依存

ポジティブ依存 VS ネガティブ自立

の関係になっています。

この人間関係を改善するためには、

まず、自分がどのポジションにいるかを
まず把握します。

相手を変えることはできないので、
自分のパターンに気がついて

自分のあり方を変えることで、
人間関係を改善することができます。

 

まとめ

 

今回も「自分のあり方を変えてみる練習」
がありました。

 

自分が苦手だなぁとストレスを
感じたシーンを思い出して、

 

ペアの方に苦手な人になって
もらって、そのシーンを再現
します。

 

いつものパターンと、
あり方を変えたパターンで
2通り会話をします。

 

私がうまくいかないなぁと
感じる時はたいてい、

 

ネガティブ自立 VS ポジティブ依存

 

の関係になっています。

 

私は、相手が有能な人で
あれば、私が無能になることで、

 

相手を立てることになるので、
うまくいくのではと思って
いました。

 

でも、今日由美子さんに

 

「ネガティブ自立の人は
ポジティブ依存の人に

 

頼られることに
飽き飽きしています。

 

ネガティブ自立の人が
求めている人は

 

自分と対等な関係で、
”同志”と思える人

 

なんですよ」

 

と言われて、

 

「そうなんだ!」

 

と目からウロコでした。

 

私の依存する態度が
ますますネガティブ自立の人の
イライラを誘っていた
ということに
気がつきました。

 

なので、この関係で
自分のあり方を
変える練習では、

 

ポジティブ自立よりにテンションを
あげて、ネガティブ自立の人と接して
みました。

 

そうすると、練習とはいえ、
相手の反応が変わるというのを
体感することができました。

 

自分のあり方を変えると
相手の反応が変わることを
練習で感じることができると、

 

実際の場面でも、実践
しやすくなります。

 

 

職場や友人との人間関係が
どうなると楽しくなれるか、

 

そのために自分ができることは
何かを書き出しました。

 

 

最後に瞑想をして

 

自分のポジションを変えることで
どう人間関係がよくなったり、

 

才能が生かせるのか感じて
みました。

 

こうやって月に1回、
由美子さんにリードしてもらって

 

人間関係を考えることで、
気づくことがあり、
私の人間関係の改善に
繋がっています。

 

 

また来月の勉強会が楽しみです。

 

 

心理カウンセラー 八納 由美子さんのHPはこちら

木下 晴弘先生の講演受講者が
今年の1月で30万人を超えました!

main_image13

木下先生は私に大きな影響を与えて
くれた先生の一人です。

木下先生は
超難関校に多くの生徒を合格させた
カリスマ塾講師でした。

現在はその時の経験をもとに
企業、学校の研修を中心に
全国を講演して回られています。

kinoshita

昨年(2016年1月末)に木下 晴弘先生の
講演会を広島で開催しました。

講演会が終わった後、
木下先生は

「今日お聞き下さった方は
本当に人間性豊かな方たちでした。

場の雰囲気がよかったので、
逆に僕が元気を頂いていました。」

とおっしゃって下さいました。

12593454_490384651086476_3988530790368388792_o

 

木下先生は大手企業で講演を
される
ことも多く、


必ずしも木下先生に好意的な
参加者ばかりではありません。

何百人もいる企業の研修だと、
すべての人が木下先生の

お話に共感するわけではなく、
違う価値観の方もおられるからです。

 

 

研修会のあと、

「あなたの言っていることは宗教だ、

詭弁(きべん)だ。」

などとファックスやメールで批判的な意見が
送られてくることもあります。

時には講演の最中に手が挙がって、
ご自分の
意見を言われる方も
おられるそうです。

そういうことがあると、

木下先生もやっぱり
人間なので
落ち込まれます。

ひどく落ち込んだ時は
「もうこの仕事を辞めよう・・」

と思われることもあるそうです。

shinpai_man

でも、そんなとき
ベストセラー作家の喜多川泰先生と
お話をする機会があったそうです。

喜多川先生はこう言われたそうです。

「講演をしたり本を書いたり、
情報を発信する
ということは
勇気がいることです。

必ずしも肯定的に
受けとってくれる人ばかりでは
ないので、
批判されます。

それが怖いですよね。

だけど、木下さん、

もしあなたの講演を聞いて
命が救われたという方が1人でもおられたら

あなたはこれを
続けなければならない。

それがあなたが生まれて来た理由

だと思うから。」

喜多川.001

この言葉を聞いて木下先生は

「自分が講演をすることで、人の命を
救うことができているのであれば

これは続けないとだめだ。」

という思いで講演活動を
続けておられます。

12615646_490958077695800_3702460006067949051_o

広島の講演会の時、

木下先生のお話を聞く前に
今日の講演会に参加した理由を

参加者のみなさんに
書いて頂きました。

中学生のお子さんが
2人参加されていました。

参加した理由に

「勉強をする理由がわからないといったら
母に連れて来られた。」

と書いてありました。

木下先生のお話を聞いた後の感想は

A君

「これからは他人を喜ばせ、
自分も喜ぶ人生で
生きて行きたいと思った。

頑張って勉強する。

そして立派になって他人を喜ばせ、自分も
喜ぶという人生でいきたいと思った。

たくさん頑張ろうと思った。

将来まで頑張ってやっていこうと思った。」

B君

「人のために尽くし、

他人を幸せにしたら自分には必然的に
幸せがくるということを学んだ。

勉強を自分のためにするのではなく、

他人のためにする。

目標ではなく目的を大事にする。

なぜ自分がこれをするのかをしっかり明白に考える。

自分を『許し』『感謝』するということ。

感謝の3レベルを意識する。」

木下先生のお話を聞いた
この中学生さんたちは

これから生きていくために
大きな指針を得られたと
思います。

大人の方もそれぞれ、いろんな気づきを
書いて下さっていました。

私は木下先生が勇気を振り絞って
伝えられていることを

必要としている人に届ける
「場」を作ることが

できて本当によかったと思いました。

熱い想いを持った先生と
それを必要としている人を繋ぐ。

そこに私の役割があるのかなと
感じています。

木下 晴弘先生の著書

「ココロでわかると必ず
人は伸びる」

から

51X908Z2HYL._SX337_BO1,204,203,200_

 

木下先生は超難関校に多くの生徒を
合格させたカリスマ塾講師でした。

 

今はその経験をもとに

全国を飛び回って
教員や塾の講師、
企業で

心を揺さぶり、ものごとの本質に
気がつかせて人を行動させる

研修をされています。

 

kinoshita

 

人が動く理由

木下先生は塾の講師をされて
いたとき、どうしたら生徒たちが

勉強をしようという意欲を持てるか
試行錯誤されました。

 

こちらが無理やりもたせたペンは
すぐに折れてしまいます。

 

だけど、生徒自らが握ったペンは
折れることはありません。

 

生徒に自らペンを握るという行動を
させるにはどうしたらいいか・・・

47a360a01c4c8d6d1f8252f51a903516

 

 

木下先生が導きだされた答えは

相手の「魂を揺さぶる」

ということでした。

 

人が行動するのは
どういうときかと
いうとそれは

 

感情が動いたとき

 

です。

 

「感動」は『論語』の言葉で
もとは「感」と「動」という字の間に

「即」

という字が入っていて、

「感即動」という言葉でした。

 

感即動、

感じることはすなわち動くこと

という意味です。

 

 

だから人を動かすには

 

感動与える

 

ことがポイントなのです。

pose_kandou_woman

 

人が感動するとき

人はどういう時に感動するので
しょうか。

 

人が感動するのは

 

パラダイムシフト

 

が起こったときだと
木下先生は言われています。

 

「パラダイム」

とは

 

「パターン化された物事の見方」

 

ということです。

 

それぞれの人や社会、時代にある
固定観念です。

 

昔は天動説がパラダイムでしたし、

 

地球は平面で地球の果ては
大きな滝になっていると思われていた
時代もありました。

 

niagara_falls

 

だけど、

今は地動説だし、
地球は丸いということがパラダイムに
なっています。

chikyuu

 

この
天動説が地動説に変わるとき、

平面だと思われていた地球を
球体だと

とらえ方が変わるときを

 

パラダイムシフト

 

といいます。

 

 

社会や時代という
大きなくくりではなくて
人の中にも
パラダイムはありますね。

 

”これはこういうもの”という
思い込み。

金子
あの人は嫌な人だと思っていたけど、
実はいい人だった!

 

金子
野菜サラダにマヨネーズと醤油をかけて
食べてみたら美味しかった!

サラダ.001

 

金子
私にはできないと思っていたけどやってみるとできた!

 

 

などなど

 

今までの思い込みがひっくり返って
がらっと変わり、

 

「えっ」

とか

「へ〜〜〜〜」

という

目からウロコが落ちたような

169029_photo1

 

パラダイムシフトが起きたとき、

人は感動します。

kusudama

 

 

 

いままでの思い込みと
新しい発見のギャップが


大きければ大きいほど

感動は大きくなります。

 

そして感動は

行動

につながります。

 

パラダイムシフトが起こる3つのパターン

木下先生は
パラダイムシフトが起きる
代表的なパターンは
次の3つだと言われています。

 

【1】無意味→意味がある

今まで無意味だと思っていたものに突如
意味を発見したとき

 

例えば推理ドラマで何でもないシーンが
実は伏線になっていて、最後にそれが
ナゾをとくカギになっていたと明かされた
とき、「ああ、そうだったのか!」と
ヒザを打って感動する

 

【2】複雑→単純

一見ややこしいことが実は単純だったとき。
ものごとが複雑なほど「要はこういうこと」
と思ったときの感動は大きい。

 

【3】見えない→見える

抽象的で無意味と思われがちな確率の
問題も、それが具体的に賭け事へ応用
できると知れば、数字に感動する。

 

(「ココロでわかると必ず人は伸びる」
より抜粋)

 

まとめ

このパラダイムシフトで
感動を与え、行動させる方法は

 

セミナーやセールスレターでも
使えます。

 

セミナーは2種類あります。

 

情報を伝える

情報提供型セミナー

 

セミナーをすることで
顧客を獲得する

 

顧客獲得型セミナーです。

 

情報提供型のセミナーは
自分が知っている知識を伝えればいい
だけですが、

 

顧客獲得型のセミナーでは
参加者に行動をしてもらう
必要があります。

 

 

顧客獲得型のセミナーを得意とする
遠藤 晃先生はよく

 

「現状をつぶす」

 

ことが大事だと言われていました。

 

これはまさしく

 

参加者の
パラダイムシフトを起こす

 

ということですね。

 

参加者の固定観念を潰し、
新しい価値観を構築すること

 

がセールスの第一歩になります。

 

その固定観念と新しい価値観の
ギャップが大きければ大きいほど、

行動に繋がります。

 

 

私は先日合気道の先生のセミナーに
参加しました。

 

 

だいたい、セミナー会場に行くと
先生の顔は知らなくても
先生っぽい人がいて、

 

「あ、この人が今日の講師だな」

 

というのがわかります。

 

だけど、その日は講師っぽい人が
いないのです。

 

私がセミナー講師に持っている
イメージは

 

ぱりっとしたスーツ姿とか、
スーツは着てなくても

 

人前で話をするので
当然、上着は着ているものと
いう思い込みがあります。

 

合気道の先生で、
しかも相手に触れずに投げることが
できるという達人

 

ということであれば、

 

眼光するどく、
体格もよくてがっしりした人

 

というイメージがありました。

これも私の思い込みですね。

aikido_man

 

時間になって、主催者の方があいさつを始められ、
先生が紹介されると・・・

 

なんと一番後ろの席に
座っていた男性が立ち上がりました。

 

先生は私が会場に入ったときから
後ろの席に座っていて、

 

参加者に溶け込んで
おられたのでした。

 

前にでて来られた先生は
思っていたより若い。

 

 

黒いトレーナーに
黒のパンツ

 

上着も着てなくて、
華奢な体つき。

 

眼光も鋭くなくて

にこやかな笑顔のすてきな
先生でした。

 

 

これで、まず私は

「えっ」

となりました。

 

 

講師はこういうもの
という固定観念が
ことごとくつがえされました。

 

 

パラダイムシフトが
起こった瞬間ですね。

 

セミナーの最初の掴みとして
とてもうまいなぁと思いました。

hirameki_woman

 

そして、話はちょっと
ズレますけど、

 

パラダイムシフトは

 

自分を変えるためにも
大切なことだなぁと感じています。

 

どうしてかというと

 

今の私の現状は
今まで私が選んできた
ことの結果です。

 

私が何かを選ぶときに
判断基準にしているのが、

 

私の価値観

 

ようするに

私の固定観念や思い込みです。

 

今と同じ価値観だと
選ぶものが同じなので、
結果も同じで

 

今までの私と変わらないという
ことになります。

 

今とは違う自分に
なろうとしたら、

 

今までとは違うものを
選択する必要があります。

 

違う選択をするためには
違う価値観、判断基準が
必要になります。

 
違う価値観、判断基準を
手に入れるために

自分の中のパラダイムを
シフトします。

 

どうやってパラダイムシフト
するかというと、

 

まず、自分の価値観に
疑問をもつこと

です。

 

 

私の価値観が正しくて、
他の価値観が間違っていると
受け入れなかったら

 

パラダイムシフトが
起こることはありません。

 

私はこう思い込んでいるけど、
ひょっとしてそうではないのかも・・

と疑いを持って、

 

「それもアリかもね」と
他人の価値観を受け入れてみる

 

視点を変えて物事をみる

 

いつも通る道を変えてみるなど、
ちょっと違うことをしてみる

 

など、心を柔らかくして
視野を広げます。
いいと思ったことはどんどん
取り入れることで、

自分のステージをあげて
行く努力をしています。

 

パラダイムシフト

 

はお客さんを行動させる
ことにも使えるし、

 

自分のステージアップにも
使える

大事な要素ですね。

 

反応があるセールスレターの書き方

このセールスレータの書き方は

 

船井幸雄氏の信頼を得て

株式会社船井経営研究会

の仕事を任されたこともある

 

ビジネスの企画屋さん

池田 美清さんに教えて

もらっています。

10257893_689462087766677_8268711910235296745_n

 

これまでに11の要素の6番目まで
説明してきました。

 

 

要素1【だれが】

あなたの商品・サービスを
届けたいのは誰ですか?

 

要素2【どうなる】

この商品・サービスを使うと
その人のどんな
悩みが解決できるのか

得られる未来を提示します。

 

要素3【具体的な事例】

この商品・サービスを利用した人が
どんな変化があったのか

わかりやすくイメージ
できるように書きます。

ストーリーで書くと効果的。

 

要素4【商品サービスの説明】

商品・サービスが何なのか
図解や写真をたくさん使って

具体的に説明します。

 

要素5【選ばれる理由】

同じような商品・サービスがあるのに
どうしてこの商品・サービスを選ぶと
いいのか、

他社よりも優っている部分を
アピールします。

 

要素6【選ばれる理由ができるわけ

あなたのビジョン】

 

選ばれる理由をどうしてあなたが
提供することができるのか、

 

どうして今の仕事をしているのか、
自分の仕事を通してどんな社会を実現
したいと思っているのか想いやビジョン

を伝えます。

 

 

今回は最後の要素7から要素11までを
お伝えします。

 

要素7【オファー】

悩みを持っている人たちが
おもわず試したくなる提案をします。

 

hirameki_woman

商品のサンプルや小冊子、
セッション、テンプレート
などの

無料プレゼント
特別価格

数量限定
期間限定

 

などの魅力的な特典を
用意して提案します。

 

なんだかテレフォンショッピング
みたいですが、あれはやっぱりよくできて
いますよね(笑)

 

要素8 【保 証】

「効果がなかったら全額返金します」

「効果がでるまでサポートします」

 

など、保証をつけてターゲット
の不安を消します。

 

要素9 【リスク対策&断る理由をなくす】

ターゲットが少しでも不安に
感じることを説明、
断る理由もすべて無くします。

(なくせないのは理由を説明します)

 

ターゲットが不安に思うこと、
ためらう理由は

 

値段が高い、続けられるか不安、
効果があるか不安、

 

など、あるていど事前にわかって
います。

その不安に対してどういうサポート体制が
あるか先に説明しておきます。

要素10 【行動喚起】

商品・サービスを依頼するためには今すぐ
何をすればよいのか?
しっかりとわかりやすく指示します。

 

電話で申し込みを受け付けるなら電話番号を

 

banner_tel_sp

FAXで申し込みを受け付けるならFAX番号を

fax

申し込みフォームから
申し込み受け付けであれば

お申し込みはこちら

 

と申し込みフォームに誘導するボタンなどを

わかりやすく明記しておきます。

 

要素11【問い合わせ&情報】

読んだ人が質問したいときに
いつでも連絡がとれる方法

電話番号、FAX番号、
メールアドレスなどの
アクセス方法や

ホームページなどの
情報を公開しておくと

「何かわからないときは
ここに電話すればいいね」

 

と読んだ人に安心して
もらうことができるし、

 

わからないことがあれば
問い合わせがあります。

 

denwa_keitai_woman

 

まとめ

反応のあるセールスレター11の要素
いかがでしたでしょうか。

 

売れているセールスレターはすべてこの
要素を入れた流れで書かれているそうです。

 

この流れで
セールスレターを書くと
読んだ人の
感情が動いて

行動につながります。

 

あなたの商品をこれに
当てはめて

買わない理由を一つ一つ

潰していく事で

商品の説得力が
グンと高まります。

 

 

セールスレターを書くときにまず
私が取り組んでいるのは

 

わかりやすく書く

 

ということです。

 

わかりやすい文章をかくために

 

ですます調で統一する

 

主語と述語がつながるように書く

 

適度な長さで文を切り、
1文を長くしない

 

専門用語を使わない

 

難しい漢字を使わない

 

ということを心がけて
います。

 

いかに読む人にストレスなく
読んでもらえるか

 

という基本は大事ですね。

 

その上で、セールスレターを
書くときは、

 

【誰が】

 

【どうなる】

 

の基本コンセプトを決めて

 

お客様のインタビューをして、
生の喜びの声を拾うこと

 

商品やサービスを
わかりやすく説明
するための資料を
集めること

 

をコンセプトからブレないように
気をつけています。

 

なかなかすぐには反応がある
セールスレターは書けませんが、

 

これも数稽古かなぁと思います。

 

量は質に転化するといいますものね。

 

読む人に商品・サービスのよさを伝えることが
できるよう、日々練習しています。

computer_woman

 

 

池田 美清さんのオウンドメディアはこちら

池田美清のオウンドメディア

オウンドメディアを活用したビジネスの仕組みや事例を公開しています。集客や売り込みの必要の無い仕組みをどうぞご覧ください。

 

反応のあるセールスレターの書き方その5 はこちら

反応のあるセールスレターの書き方(その5)

反応のあるセールスレターの書き方その4 はこちら

反応のあるセールスレターの書き方(その4)

反応のあるセールスレターの書き方その3 はこちら

反応のあるセールスレターの書き方 (その3)

反応のあるセールスレターの書き方その2 はこちら

反応のあるセールスレターの書き方 (その2)

反応のあるセールスレターの書き方その1 はこちら

反応のあるセールスレターの書き方(その1)

フィギュアスケート女子 三原 舞依選手 四大陸選手権優勝

ファイル_002-2
フィギュアスケート四大陸選手権、
18日に女子フリーが開催されました。

 

女子はショートプログラム4位からの
劇的な逆転で三原 舞依選手が優勝しました。

 

四大陸初出場で初優勝は
浅田 真央選手以来です。

 

しかも三原選手自身初の
200点越え200.85点のスコア!

 

日本人女子では浅田 真央選手
安藤 美姫選手、宮原 知子選手
に続く4人目という快挙です。

 

今回の四大陸選手権は
来年の平昌(ピョンチャン)
オリンピックと同じ会場で
行われました。

 

オリンピックと
同じ会場ということで
場の緊張感にのまれて、

 

普段の実力を発揮
できなかった
選手もいました。

 

三原 舞依選手は最終グループの
2番滑走です。

 

1番に滑走したアメリカの
長洲 未来(ながす みらい)選手が
194.95の高得点をマークして
その時点で1位になりました。

 

 

会場からは歓声があがり、
長洲 未来選手のスケーティングの
余韻が残った場面で、

 

三原選手が登場しました。

 

 

にっこり微笑んで最初のポーズを
とります。

ファイル_000-10

 

音楽が流れはじめると

 

スピードにのって最初のジャンプ、
難度の高い3回転ルッツ+3回転トーループ
をきれいに決めました。

 

難病からの復帰

三原選手、今季は特別の
想いがありました。

 

2015年の12月に
「若年性突発関節炎」という
難病に罹ってスケートが
できない状態になって
しまっていたのです。

 

「若年性突発関節炎」とは

若年性のリウマチのような症状で
全身の関節が痛む病気です。

 

三原選手は2週間入院して
歩くこともままならず
車椅子生活をしていました。

 

痛みがでる膝や足首をカバーするために
筋力強化を徹底的にやり、

 

4ヶ月かかって
昨年の春に氷の上に戻ることが
できました。

現在も月に1回、通院しながら、
寒さが関節に響くため、
入念にアップを行い、
カイロなどで体を温めながら
競技を続けているという状態
なのです。

 

今季は病気から復帰できたシーズンで、
逆境から王子様に見初められる物語とを
重ね、フリーの曲目に「シンデレラ」
を選びました。

 

辛い苦しい時期を乗り越えることが
できたのは

 

フィギュアスケートが好きという
自分の情熱だけでなく、

 

中野コーチや支えてくれた
周囲の人たちのおかげ、
と感謝の気持ちを語って
います。

 

「周りの方たちの支えと、
もう一度氷上に戻れたうれしさが、
ここまで来られた原動力
になっています。

たくさんの支えのおかげで、
私の努力だけではここの場所に
来られなかったと思うので
感謝しています」

 

楽しくてたまらない

 

 

三原選手は最初の大技を決めてから
波にのり、

 

次々とジャンプを成功させました。

 

そのたびに溢れるような笑顔。

AS20161023000518_comm

 

スピンやステップの間も
この場で滑れることが嬉しくて
楽しくてたまらないという

 

三原選手の喜びが体全体で
表現され、

テレビを見ている私にも
ひしひし伝わってきました。

 

後半に入って、体力が消耗してからの
3連続ジャンプも見事に着氷。

 

最後のスピンまで
ノーミスで演技を終了し、

 

満面の笑みで挨拶をしました。

 

ファイル_000
得点が発表され、
200点超えたことがわかると

 

ファイル_001-2

 

大きな歓声をあげ、中野コーチと抱き合って
喜んでいました。

 

ファイル_001-3

表彰台で「君が代」を斉唱する
三原選手の目にはうっすら
涙が浮かんでいました。

 

ファイル_000-11

 

最後に2位、3位の選手と一緒に
写真を撮って、感動の表彰式でした。

 

世界選手権

今シーズン最後は

3月29日からフィンランドで
行われる世界選手権です。

 

世界選手権には

宮原 知子(みやはら さとこ)選手

miyahara

樋口 新葉(ひぐち わかば)選手

ファイル_001

三原 舞依(みはら まい)選手

AS20161023000518_comm

の3人の選手が出場します。

 

今日本の女子フギュアのエースは
宮原選手ですが、

左股関節の疲労骨折で
試合にでれない状態です。

 

3月の世界選手権までに
どこまで復活できるか
微妙です。

 

また樋口選手は今回の
四大陸選手権で、
実力を発揮できず、9位
に終わりました。

来年の五輪で、
出場枠を最大3枠を得るには
上位2人の順位が
13以内となることが必要
という規定があります。

 

世界選手権ではさらに
ヨーロッパの強豪選手も
参戦するので、

 

(四大陸選手権は
ヨーロッパの選手は
参加権なし)

 

三原選手がどこまで上位に
食い込めるかということに、

 

期待がかかります。

 

まとめ

孔子の有名な言葉に
こんな言葉があります。

 

子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者。

子、いわく

之れを知る者は之れを好む者にしかず。

之れを好む者は之れを楽しむものにしかず。

 

意味は

物事をただ知っているだけの
人は、それを好きな人には
かなわない。

それを好きな人は楽しんでいる人
にはかなわない。

 

ということです。

きっと三原選手は今シーズンの
大会で、演技をしている時、

結果を気にして演技しているのではなく、

氷の上で演技ができるということ
そのものを喜んで楽しんでいるのだと
思います。

結果にフォーカスすると人は
プレッシャーを感じて萎縮して
しまい、

本来のパフォーマンスを発揮する
ことができません。

その時を楽しむことで、
心と体が緊張から解き放たれて

リラックスすることができます。

スポーツ心理学では

人は「楽しい」と感じて
いる時、最高のパフォーマンスを
発揮すると言われています。

世界選手権では三原選手に
さまざまな重圧がかかります。

これからまた厳しい練習を
積んでいくのでしょうが、

本番では、

今までのように氷の上で演技ができる
ことを喜んで楽しんで、滑って欲しい
です。

そうすれば、きっと結果はついて
きます。

世界選手権で日本選手の活躍
楽しみですね。

私も、三原選手の演技に勇気を
もらって、目の前のことに
楽しんで取り組みます。

反応のあるセールスレターの書き方

このセールスレータの書き方は

 

船井幸雄氏の信頼を得て
株式会社船井経営研究会
の仕事を任されたこともある

 

ビジネスの企画屋さん
池田 美清さんに教えて
もらっています。

FGgHDAso

(池田 美清さん)

11の要素

セールスレターを読んだ人に
なんらかの行動を起こして
もらうためには
11個の要素を入れると
効果的です。

 

これまでに4個の要素について
書きました。

 

要素1【誰が】

 

要素2【どうなる】

 

要素3【具体的な事例】

 

要素4【商品・サービスの詳細】

 

今回は要素5要素6
について書きます。

 

反応のあるセールスレターの要素その5

5番目の要素は

【選ばれる理由】

です。

 

同じような商品・サービスがあるのに
どうしてこの商品・サービスを選ぶ
といいのか

他社よりも優っている部分

 

など選ばれる理由について書きます。

 

選ばれる理由

選ばれる理由やその選ばれる理由が
なぜ提供できているか伝えます。

 

例えば、

 

13万人の足を診てきた新保さんは
カナダBi-Op社の
オーダーメイドインソール
を作られています。

 

新保さんが選ばれる理由
として3つ挙げることができます。

 

【新保さんが選ばれる理由その1】

国家資格(柔道整復師)
をもつ足のスペシャリスト

整骨院開業12年
13万人の足を診てきた
実績があります。

 

b821bb7e497d99c89571dbff994f85a8

 

新保さんは患者さんの立つ姿勢や
歩き方をみると、その方が
抱えている不調が想像できます。

shisei_girl_bad

 

 

【新保さんが選ばれる理由その2】

バランス矯正法で

体の歪みを整えてからインソールの
足型をとるのは新保さんの治療院だけ!

b821bb7e497d99c89571dbff994f85a8

 

【新保さんが選ばれる理由その3】

オーダーメイド矯正
インソール製作数No.1
の実績があります。

 

インソールの型を取った
経験が豊富なので
型取りの技術も優れています。

 

b821bb7e497d99c89571dbff994f85a8 2

 

他社にはない、
その人の売り、強み
商品・サービスを紹介することで

読んだ人に

「いい商品なんだな」
「根拠があるから信用してもいいな」

と安心してもらうことが
できます。

反応があるセールスレターの要素6

【あなたのビジョンは何?】

どうして今の仕事をしているのか、
自分の仕事を通してどんな
社会を実現したいと思っているのか、

 

この商品・サービスを扱うようになった
いきさつや、これからのビジョンを
語ることで、

 

読んだ人に共感して
もらうことができます。

 

「この人から買いたい!」
と思ってもらうこと、
大事ですね。

 

【新保さんがインソールを
作ることになったきっかけ】

 

新保さんはもともとスキーの
大回転の選手で国体を
目指して練習をしていました。

free-illustration-ski-alpine-irasutoya

大回転では、より速い
タイムを出すために、
ポールぎりぎりを
回っていきます。

競技の最中に
スキーの板をポールに
ひっかけて転倒してしまい、
足首を脱臼骨折
してしまいました。

実は脱臼骨折をする前にも、
足首の靭帯断裂という
怪我をしていて、

 

3年の間に2度も
足首を手術しました。

 

2回目のケガで競技に復活すること
はおろか、歩くことも
できないと言われたのです。

選手生命を絶たれた上に、
歩くこともできない

言われて新保さんは
一時は
どん底に落ち込みました。

yjimage-3

でも、このBi-Op社のインソールに
出会ったことで、
歩くことが
できるようになった
のです。

 

これは
「足首のことをちゃんとしなさい」
という神様のお告げ
だと新保さんは
思いました。

それから
今まで勤めていた会社を辞め、

日本柔道整復専門学校に通い、
資格をとって
整骨院を開業したのです。

 

【新保さんの想い】

 

新保さんの「足」にこだわる想いを
込めたメッセージを紹介します。

これは、慢性疾患で悩んでいる方や
年配で足腰に不安があって
寝たきりになるのを心配して
いる方向けのメッセージです。

要素6も、ターゲットによって
書き分けるところです。

【健康とは人生を楽しむこと】

「足の衰えは万病のもと」

と昔からよく言われています。

 

歩けないことで、
エネルギーが必要なくなれば
食欲が落ちます。

 

食欲が落ちれば、
食事の量が減り、栄養が減り、
やがては内臓に影響を及ぼします。

座ったまま、
寝たままで活動量が減れば、
頭を使うことも減ります。

すると脳の老化が早まります。

 

足の衰えを感じて
無理に歩けば、ひざや腰、
股関節を痛めることになります。

  

足は第二の心臓といわれてます。

ふくらはぎの筋肉が
ポンプの代わりをしてくれて、

下半身にある

 

血液を重力に逆らって
心臓に送り返して
くれるのです。

足首の歪みを直し、
正しい位置にすると、

ふくらはぎの筋肉が
よく動くので血液の流れが
よくなります。

 

血液の循環がよくなるので、
人間の体がもつ本来の力を発揮
することができ、

病気になりにくくなります。

 

足首の歪みを直すことで、
体のバランスがよくなり腰痛、

股関節の痛み、頭痛、肩こりから
解放されます。

 

病院に行って薬を飲んだり、
手術をしても痛みがとれない

不調を抱えている人は
毎日を不安で暗い気持ちで過ごし、

人生を楽しむことができません。

 

正しい足首の状態で、
足にあった靴を履き、

正しく歩くようになると、
寝たきりへの不安が

なくなります。

いつでも、自分の足で、
自分のやりたいことをし、

行きたいところに
行けるようになって、

人生の質を高め、
楽しんでもらうことが

できるようになるのです。

 

一生歩けることは
人生を楽しむ最大の術です。

 

私は足の専門家として
一人でも多くの人が

人生を最後まで楽しめるように
お手伝いします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(新保 泰秀さん)

まとめ

反応のあるセールスレターに
入れる11の要素

その5【選ばれる理由と
それが提供できるわけ】

 

その6【ビジョン】

 

についてまとめて
みました。

 

なぜ、その仕事を始めたのか、
商品・サービスのこだわりや
ライバルとの違い、

 

扱っている人の想いや人柄が
読む人に伝わると
信頼して応援したくなります。

 

ここでは、
しっかり
競合他社との違い、

 

商品・サービスに対する
想いを伝えたいですね。

 

商品・サービスに込められた
ストーリーや想いを語ることで

 

読む人の心を惹きつけことが
でき、問い合わせや申し込みという
行動に繋がります。

 

 

オーダーメイドインソールが作れる
治療院はこちら

南青山『足から治療院』クレアーレ

「健康は足から」がコンセプトの南青山・表参道の足専門治療院 オーダーメイドインソール作成No.1 足から治療院クレアーレ

 

反応のあるセールスレターの書き方(その1)

反応のあるセールスレターの書き方 (その2)

反応のあるセールスレターの書き方 (その3)

反応のあるセールスレターの書き方(その4)

反応のあるセールスレターの書き方(その5)

反応のあるセールスレターの書き方(その6)

 

商品・サービスは何?

セールスレターを読んだ人に
なんらかの行動を起こして
もらうためには
11個の要素が必要です。

 

このレータの書き方は

 

船井幸雄氏の信頼を得て

「株式会社船井経営研究会」

の仕事を任されたこともある

ビジネスの企画屋さん

池田 美清さんに教えて
頂いています。

 

c1217cbb7de8da511b54abf4872d44f0-2-1024x555

 

顔が切れているけど(笑)この人が池田さん。

池田さんは

 

良いお店やサービス、
良い会社や仕事などを
もっとたくさんの人に
知ってもらって喜ぶ人達を増やす!

 

ためにお店やサービスを伝える
お手伝いをされています。

反応があるセールスレターの書き方

 

要素1は【誰が】

ターゲットを決めて

「おーい
そこのあなた!」

 

と呼びかけます。

 

 

要素2は【どうなる】
「こんな状態になりたくないですか?」

とターゲットの興味を引きます。

 

要素3は

【具体的な事例やストーリ】

 

紹介する商品・サービスを使った人の
変化を伝えることで

 

”すごーい!私もそうなりたい!
一体なんなのこの商品は!”

hirameki_woman

 

と読み進めてもらう土台を作ります。

 

要素4は

【商品・サービスの詳細】

です。

商品やサービスが何なのか、

わかりやすく具体的な説明&流れを

図解や写真をいっぱい使って説明します。

 

カナダ製のインソールの例

例えば、このインソールについて、

機能、効果、材質などを
写真を使いながら説明します。

 

69f28f4641adbf999e04f3918826c2c9

足裏のアーチには大事な
3つの機能があります。

1.全身をバランスよく支える機能

2.歩行時の衝撃を和らげるクッション機能

3.血液の循環を促進するポンプ機能

の3つの機能があります。

 

足裏には3つのアーチがあり、

150724_ashiura_01

 

この足裏のアーチの崩れや
ゆがみによって、


色々なトラブルが始まります。

この足のアーチの崩れを矯正して
くれるのが

 

カナダBi-Op社(バイオップ)
オーダーメイドインソール

です。

 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000

 

カナダBi-Op社は

 

バイオメカニズム応用分野での


生体力学、人体バランス機能を
熟知しており、

 

医学的見地からこのインソールを
開発しました。

 

【インソールの8つの効果】

2

外反母趾・たこ・ウオノメ等の
足のトラブルをはじめ、

身体各部の痛み
(膝・腰・首・肩等)
が改善されたり、

 

スポーツ競技の
パフォーマンス向上
など様々な効果が
期待できます。

 

【材 質】

「インソール」の素材は、


ポリニオレンと言う特殊な


形状記憶樹脂を使用しており、
非常に弾力性に富んでいます。

 

この樹脂は耐久性にも優れているので
一生保証付きです。

 

薄さが3~4mmと非常に薄いので、
いろいろな靴に
合わせることができます。

 

このインソールを
今お持ちの靴に入れると
オーダーした靴のように
快適な履き心地になります。

 

インソールは
足のアーチや踵をしっかり保持し、
正しい荷重分散・正しい歩行を


助けるとともに、

筋組織や関節を強化し、
正しい足の立体構成へと導きます。

 

【型取りの順序】

①足のチェック

②足の裏のプリントをとります。

③石膏で足の型をとります。

 

 

kimg0794


横たわった状態で、足の型とりを
行うことによって、


本来あるべき
足首の正常な状態の型を
とることができます。

④個人のデーターを
カナダのBi-Op社に送ります。

img_0604-e1434892751537-2

⑤約1ヶ月後、
カナダの職人さんが丹精込めて仕上げた
インソールが届きます。

 

⑥足や靴のチェックと
歩行指導をしてもらって、
納品となります。

 

まとめ

反応のあるセールスレターの【要素4】

は商品・サービスの詳細でした。

 

 

写真や絵を使って
わかりやすく書きます。

 

 

ここでは、
ターゲットを決めていないので
全体的に商品の詳細や効果を

 

書きましたが、

 

実際のセールスレターでは、
まずターゲットを決めます。

 

この商品・サービスの詳細も、
ターゲットの悩みを解決できる
ポイントを重点的に書きます。

 

寝たきりになるのを心配している
おばあちゃんに、

 

スポーツのパフォーマンスが向上する
仕様を書いても意味がないですよね。

 

obaasan_question

 

【誰が】【どうなる】

 

という最初に決めたコンセプトに
沿って商品の詳細を書くことが
大事です。

 

Bi-Op社のインソールが
つくれる治療院はこちら

南青山『足から治療院』クレアーレ

「健康は足から」がコンセプトの南青山・表参道の足専門治療院 オーダーメイドインソール作成No.1 足から治療院クレアーレ

反応のあるセールスレターの書き方(その1)

反応のあるセールスレターの書き方 (その2)

反応のあるセールスレターの書き方 (その3)

反応のあるセールスレターの書き方(その4)

反応のあるセールスレターの書き方(その5)

反応のあるセールスレターの書き方(その6)

商品・サービスの良さを伝えよう!

11個の要素を入れて
セールスレターを書くと

 

セールスレターを読んだ人に
なんらかの行動を起こして
もらえる可能性が高くなります。

 

このレータの書き方は

 

船井幸雄氏の信頼を得て
「株式会社船井経営研究会」
の仕事を任されたこともある

ビジネスの企画屋さん

池田 美清さんに教えて
頂いています。

 

池田さんは、
いい商品やサービスを
持っている人が

その商品・サービスの良さを
伝えることができてないために

売れていないのは
もったいないと

思われています。

なので、
見込み客に

商品・サービスの良さが
伝わる方法を

伝授されています。

63181b2bf7f89c165f441aed744de042

 

池田さんは、神戸の人なので関西弁です(笑)

 

反応のあるセールスレターの書き方

 

要素1は

【誰が】

 

要素2は

【どうなる】

でした。

 

そして今回は

要素3の

【具体的な事例やストーリー】

 

について書きます。

 

商品・サービスを使った人の具体的な事例

ターゲットと
同じ悩みを持った人が

その商品・サービスを使って
どのように変化したか

わかりやすく
イメージできるように
書くことが大事です。

 

これは

 

実際にその商品・サービスを利用して
喜んでいる人の声を

 

インタビュー

して書くのが一番効果的です。

interview_woman

 

いかにこの商品・サービスが良いかを
熱く説明したくなりますが、

 

説明では相手に
商品・サービスの良さが
伝わらないのです。

 

説明ではなく、

 

ターゲットと同じ悩みを持って
いた人が

 

その商品・サービスを使って
バラ色の未来を手に入れた

 

体験をストーリーにして
書きます。

 

その喜びの物語を

読んだ人は

 

その人の体験に
自分を重ね合わせて、
疑似体験することができます。

 

そして
自分もその
バラ色の未来を手に
入れたいと感じます。

 

レスポンス.001

 

 

中村文昭さん広島講演会の案内文

先月広島で開催された
中村 文昭さんの講演会の案内を
主催者の宇根 正司さんを
インタビューして
書きました。

 

宇根さんが中村 文昭さんの
お話を聞いて

”どんなよい変化が
あったのか”

ということを書くことで、

読んだ人に

 

中村 文昭さんの講演に興味を
持ってもらうことができます。

 

中村 文昭さんはスゴい人なので、
中村さんのお話を聞いても、

 

お話を聞いた人が
中村さんのようになれるという
イメージをしにくいところが
あります。

 

だけど、
自分たちと同じ立場で、

中村さんから聞いたことを
実践した人がうまくいって

 

人生がよくなった体験談を
読むことで、

 

「私もできるかも!」

 

 

 

とイメージすることができ、
中村さんの講演会に参加すると
いう行動に繋がります。

happy_woman4

 

 

(参 考)

中村 文昭さん講演会
ー主催者の想いーはこちら

2017.1.15中村文昭広島講演会 ー実行委員代表 宇根正司の想いー

 

お客様インタビュー7つの質問

お客様インタビューをする時に

どんな質問をするかということも
大事です。

 

どんなことで悩んでいたか、

 

どうしてその商品、サービスを
購入しようと思ったのか、

 

その結果どうだったのか、

 

他にも同じような
商品・サービスが
ある中でどうして
この商品・サービスを
選んだのか、

 

などを聞き、

 

最後にこの商品・サービスの
オススメメッセージをもらいます。

 

喜んでいる人からの
おすすめメッセージなので
とても説得力があります。

 

【お客様インタビュー7つの質問】

 

①この商品・サービスを利用する前は
どんなお困りごとがありましたか?

 

 

②実際にこの商品・サービスを利用して
どうでしたか?

良かった点や感想を教えて下さい。

 

 

③この商品・サービスを利用する前は、
お困りごとやニーズが発生した時は
どんなところに行っていましたか?

それはなぜですか?

 

④他にも同じような
サービスがある中で
何が決め手となってこの商品を
選んで下さったのでしょうか?

 

⑤この商品・サービスを
利用する前に少しでも
不安だったことや

躊躇してしまうことは
どんなことでしょうか。

 

 

⑥リピートされている場合は、
何が決め手で
リピートされて
いるのでしょうか?

 

 

⑦あなたと同じようなお困りごとを
抱えている人に
この商品・サービスのことを
教えてあげるとしたら

どのように
教えてあげますか?

 

まとめ

商品・サービスの良さを伝えるのは
その商品・サービスを使って

 

喜んでいるお客様にインタビューして
喜びの声を書くのが一番効果的です。

 

インタビューをせずに書いたり、

 

インタビューをしても
ちゃんと質問項目を

 

聞けていなかったりすると

 

説得力に欠けます。

 

お客様から実際にお話を聞くと、

 

悩みが解決されて喜んでいる
熱量を感じることができます。

 

その熱量を感じると、書く時に
私も感情を込めて書くことが
できます。

 

そうすると言葉の使い方も
違ってくるし、

想いを込めて書くので
行間から読む人に伝わるものが
あるんですね。

 

インタビューをして
書いた文章か、

インタビューをせずに
書いた文章かは

セールスレターに詳しい人が
読んだらすぐに
わかります。

 

実際、私がインタビューをせずに
書いたものを池田さんが読むと

 

池田
金子さん、これちゃんとインタビューしてないでしょ。

 

ってすぐにバレてしまいます。

 

pose_nigawarai_woman-2

 

商品・サービスの良さを一番
効果的に伝えることができるのは

 

お客様の声を
インタビューして

その変化・成長を
ストーリーにして書く

 

と伝わりやすいです。

 

セールスレターを書く時は
ぜひ喜んでいるお客様を
インタビューをして下さいね!

 

ビジネスの企画やさん

池田 美清さんのオウンドメディアはこちら

池田美清のオウンドメディア

オウンドメディアを活用したビジネスの仕組みや事例を公開しています。集客や売り込みの必要の無い仕組みをどうぞご覧ください。

反応のあるセールスレターの書き方(その1)

反応のあるセールスレターの書き方 (その2)

反応のあるセールスレターの書き方 (その3)

反応のあるセールスレターの書き方(その4)

反応のあるセールスレターの書き方(その5)

反応のあるセールスレターの書き方(その6)

セールスレターの11の要素

セールスレターを、
読んだ人に

 

問い合わせのメールをする、
電話をする、

申し込みフォームから
申し込みをする

 

などの行動を
起こしてもらうことが

できたらいいですよね。

smartphone_qr_code

反応があるセールスレター
にいれるべき要素は11コ
あります。

 

私がレターの書き方を教えて
もらっている、

ビジネスの企画やさん
池田 美清さんは

 

池田
このフレームから外れて売れている
レターを見たことがないよー

と言っています。

 

少しづつ解説しますね。

 

セールスレターはワンコンセプト

 

セールスレターは

ワンコンセプト

で書きます。

 

誰でもかれでも
あれもこれも

とごちゃごちゃに
書くと

 

メッセージがぼやけて
しまって、

 

誰の心にも響かないのです。

 

「ん?
これ、私のこと?」

 

と読む人に
興味を持ってもらえる

 

ためにまず、

 

「ターゲットを決める」

ということを1回目で
書きました。

 

 

2回目では

その人があなたの商品・サービスで

 

【どうなれるの?】

 

ということについて
書きます。

 

あなたの商品・サービスでどうなれるの?

1回目でも例にさせてもらった

オーダーメイドのインソール

 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000

 

このインソールは

足首をまっすぐに矯正して
くれる機能があり、

 

体の様々な不調を改善したり、
予防することができます。

 

このインソールはどんな人の
どんな悩みが解決できるのでしょうか?

ターゲットの例

ターゲット1

【誰】

30代 OLさん

【どんな悩み?】

毎日のデスクワークで
頭痛や肩こりに悩んでいます。

 

【インソールを使うと・・】

インソールを靴に入れると、
足首がまっすぐなるので
足首の可動域が大きくなります。

 

足首の可動域が大きくなることで
歩く時ふくらはぎの筋肉が
よく動くようになります。

 

【どうなる】

ふくらはぎの筋肉が
よく動くなることで

筋肉がポンプの役割を
してくれ、足の血を
心臓に押し戻してくれます。

その結果
血流がよくなり、

頭痛や肩こりが改善
されます。

 

その他

 

姿勢が良くなる、

代謝がよくなるので
ダイエット効果もあります。

 

便秘の解消や
美脚になる

など女性にうれしい効果が
あります。

 

OL.001

ターゲット2

【誰】

70代のおばあちゃん

 

【どんな悩み?】

足が痛くて杖なしでは
歩けません。

 

【インソールを使うと・・】

足首は家でいうと土台です。

 

土台が傾いているので、
体に歪み、ねじれが生じ、

 

それが膝、股関節、腰などの
痛みの原因になっています。

 

足首をまっすぐに
矯正することで

体の土台がまっすぐになるので、
その上にのっている

ゆがんでいる膝、腰、肩を
正しい位置に戻すことが
できます。

 

【どうなる?】

足の痛みが改善され、
杖なしで歩くことが
できます。

 

自分の足で歩けると
活動範囲が広がり、

旅行や趣味を楽しむことが
できます。

 

平均寿命がのびて
長生きができるように
なりました。

年とともに歩けなくなって
ベットに寝たきりで
過ごすのではなく、

人生最後まで元気で楽しんで
過ごすことができます。

おばあちゃん.001

ターゲット3

【誰】

スポーツ選手

 

【どんな悩み?】

自分の記録を更新したい、
故障を防ぎたいと思っています。

 

【インソールを使うと・・】

 

このインソールは

バイオメカニズム応用分野
での生体力学、

人体バランス機能を熟知し、

医学的見地から作られた

カナダのBi-op(バイオップ)社製
オーダーメイド矯正インソールです。

全身をバランスよく支える機能、

足が地面に着地するときの衝撃を
和らげるクッション機能

があり、

足の安定感が抜群です。

【どうなる】

全身のバランスがよくなることで、
記録が更新できます。

着地した時に足にかかる
衝撃を和らげるので、
足の負担を減らすことができ、
けがや故障を防ぎます。

 

スポーツ.001

ここであげたターゲットの例
については

【誰】

を簡単に書いていますが、
実際はもっと細かく設定する必要が
あります。

 

「スポーツ選手」

と一口に言っても、

 

どの種目なのか
どれくらいの経歴があるのか
どれくらいの練習をしているのか
どこを目指しているのか

年齢や体格、住んでいる地域

などなど

細かく設定することで、

より、ターゲットの悩みが
鮮明に見えてきます。

 

そうすることで

 

相手の悩みを解決する道具として
このインソールを紹介する時、

どういう

言葉を使って表現

 

をすれば相手の心に響くか、
言葉を選ぶことができます。

 

 

セールスレターはワンコンセプト

このインソールは靴を履く
誰にでも効果があるので、

 

あれもこれもと
書きたくなりますが、

 

セールスレターは
ワンコンセプト

です。

 

一つのレターは
究極、一人がターゲットです。

 

 

その人がその商品・サービスを
使うと

 

どんな悩みや欲が
解決されて

 

バラ色の未来を手に
入れることができるのか

kafun_sukkiri_woman

 

という

 

【誰が】

 

【どうなる】

 

という基本のコンセプトを
サービスレターを書く前に
決めることが大事です。

 

このコンセプトに沿って
サービスレターを書く材料を集めます。

 

コンセプトによって

 

どの事例を使うのか、

どの写真を使うのか、

 

なども変わってきます。

まとめ

私は、いい商品や
サービスを見つけると
いろんな人に知って欲しくて、

 

ついついあれもこれもと
情報をてんこ盛りにして、

 

紹介してしまって
いました。

 

「誰にも知って欲しい」
というのは

 

「誰にも届かない」
ということなんですね。

 

まず、

私が提供する商品、
サービスで

 

【誰が】【どうなる】

 

という柱を決めて、
それに沿ってサービスレターを

書いていく必要があります。

 

気をつけないといけないのは、

 

ついうっかりその柱から
ブレてしまうことが

 

あるということです。

 

若い女性をターゲットに
しているのに、

 

お客様の声が
おばあちゃんの感想だったり、

 

使っている写真が
アスリートの写真だったり。

 

そうなると、
メッセージがブレて

しまって、

なんのこっちゃ

question_head_girl

 

となって、相手の心に
響きません。

 

レターは最初から最後まで

 
コンセプトを貫いて

 
書く必要があります。

 

 

そして、ターゲットによって
どこに向かって
情報を発信するのかという
ことも変わってきます。

 

年配の方に、勧めるために
ネットで情報を発信しても、

 

そもそもネットを見ない
方だったら、情報は
届きませんよね?

 

ターゲットに情報が届く
対策をたてることも

重要です。

 

前回と今回で
セールスレターにいれるべき要素

【1】誰が

【2】どうなる

 

ついて書きました。

 

次回は

「具体的な事例」

の書き方について書きます。

 

 

オーダーメイド矯正インソールを
作れる治療院はこちら

南青山『足から治療院』クレアーレ

「健康は足から」がコンセプトの南青山・表参道の足専門治療院 オーダーメイドインソール作成No.1 足から治療院クレアーレ

 

反応のあるセールスレターの書き方(その1)

反応のあるセールスレターの書き方 (その2)

反応のあるセールスレターの書き方 (その3)

反応のあるセールスレターの書き方(その4)

反応のあるセールスレターの書き方(その5)

反応のあるセールスレターの書き方(その6)

 

ダイレクト レスポンス マーケティングとは

ダイレクト
レスポンス
マーケティング

とは、

 

情報の受け手に
「返信」という
行動を促す
マーケティング手法です。

 

あなたが扱う
商品・サービスを
お客さんに買って
もらうために、

 

案内文やを書いても、

 

読んだ人がなんの
アクションも
起こさなかったら、

 

購入には繋がりません。

 

ダイレクトレスポン
スマーケティングは

ただ、商品の紹介を
するだけでなく、

 

読んだ人に、

 

メールで
問い合わせをする

 

電話をする

 

申し込み
フォームから申し込む

 

などの行動を
してもらうために
どんな
工夫をするか

 

という

 

「相手に行動を促す」

 

マーケティングです。

 

あなたの理想のお客さんは誰?

紹介文を書く時にまず、
一番大事なのは、

 

あなたの商品・サービスを

 

【誰に】

 

提供するのかということです。

 

案内文の最初にくる

キャッチコピー

とても大事です。

 

キャッチコピーで
興味を引くことが
できないと

 

その後の文章を
読んでもらうことが
できないからです。

 

メルマガも自分に興味のある
タイトルだと

 

開封してもらえますが、

 

興味のないタイトルだと、
開封すらしてもらえません。

 

インソールの例

例えば靴の中に
入れるこのインソール。

 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000

 

オーダーメイドで
自分の足に合わせて
作ってもらえます。

 

このインソールは

足首をまっすぐに矯正して
くれるというスグレモノです。

 

足首をまっすぐにすることで
得られる効果は

 

【1】体の症状の改善

ふくらはぎの筋肉が躍動し
血流がよくなる。

 

免疫力が上がり、
病気の症状が改善される。

 

頭痛、肩こり、腰痛が
改善される。

 

酸素が身体中に行き届き、
体が元気になる。

 

代謝がよくなるので
ダイエット効果がある。

 

便秘が解消できる。

 

姿勢がよくなる。

 

健康寿命がのびる。

認知症の予防。

 

【2】足のトラブルの改善

外反母趾、巻爪が改善できる。

足のむくみがとれる。

足が疲れがとれる。

歩くときの足の痛みが
改善できる。

美脚になる。

 

【3】生体力学、人体バランスを
熟知したカナダ製インソール

スポーツ選手のパフォーマンス向上

 

など、たくさんの効果があり、
このインソールを作っている
新保 泰秀さんは

 

「靴をはくすべての人にこの
インソールを使ってもらい、

一生自分の足で歩いて
人生を楽しんで欲しい」

 

と言われています。

 

新保さんの想いとしては
素晴らしいのですが、

 

セールスレターを書く時には

 

「誰でも、みんなに使って
欲しいインソールです」

 

と書いてもメッセージが
大きすぎて曖昧になってしまい、
ぼんやりしていて、
誰の心にも響かないのです。

 

人によって悩みが
違うので、

 

このインソールを使うことで
自分のどんな悩みが解決
されるのか、

 

イメージしにくいのです。

 

なので、もっと先を
読んでみようとか

問い合わせを
してみようという
行動に繋がりません。

 

若い女性に

 

一生自分の足で歩けます!

認知症の予防になります!

 

と言ってもまったく響きません。

 

このインソールを欲しいと
思わないでしょう。

 

question_head_girl

 

逆に

 

おばあちゃんに

 

美脚になれます!
パンプスを履いてきれいに
歩けます!
ダイエット効果があります!

 

といったところで
何の反応もないでしょう。

obaasan_question

若い女性だと

 

美脚効果、ダイエット効果
姿勢がよくなる

という効果に惹かれるでしょうし、

 

おばあちゃんだと、

 

一生自分の足で歩ける

とか

認知症予防

という

 

効果に惹かれるでしょう。

 

ターゲットを決めて

ターゲットに響く
メッセージを発信
しないと

反応はありません。

 

スポーツをする人に、

 

「このインソールは

生体力学、人体バランスを
熟知したカナダ製の
インソールです。

 

あなたの足に合わせて
オーダーメイドで
製作するので

 

競技中の
パフォーマンスを
向上させ、

 

練習中の足の故障を
ふせぐことができます」

 

という主旨のメッセージ
を発信すれば、

 

アスリートの心に響き

 

 

「そのインソール欲しい!」

と反応があるでしょう。

rikujou_man_marathon

 

あなたの商品・サービスを提供する
ターゲットを決め、

 

そのターゲットがどんな
言葉に反応するかを考えます。

 

 

「これを使えばこの悩みが
解決できるんだ!」

 

man_idea

 

とターゲットに

 

バラ色の未来

 

を感じさせることが
できると、

 

「返信」という
行動に繋げることが
できます。

 

ターゲットの絞り込み

ターゲットを絞り込むと

 

お客さんが減ってしまう

 

のではないかという
不安から、

 

ターゲットを絞り込めなかったり
します。

 

でも、ターゲットを絞り込んで、
その人に向けて、
尖ったメッセージを
発信しないと

 

誰の心にも響きません。

 

 

あなたの商品・サービスを
使うことでいちばん
効果がある人を

 

究極

1人

決めます。

 

その理想のお客さん像を
できるだけ具体的に

イメージします。

 

年齢

性別

職業

家族構成

地域

所得

趣味趣向

ライフスタイル

タイミング

(出産、入学、
結婚、退職など)

 

私は

 

自分の知り合いを
1人決めて

 

その人に語りかけるように
書いています。

 

まとめ

読んだ相手に行動を促す

 

ダイレクトレスポンス
マーケティング

 

で一番大事なのは、

 

あなたの商品・サービスが
一番お役に立てる人は

 

【誰】

 

ですか?

 

いうことです。

 

その人の頭の中を想像して

どんな言葉が響くのか、

どんな言葉に反応するかを
考えます。

 

その言葉を使って

キャッチコピーを

作ります。

 

キャッチコピーで
興味を惹くことができたら、

 

そのあとの文章も
読み進めてもらう

ことができます。

 

ターゲットを
絞って、

そのターゲットに

響くメッセージを

ピンポイントで
発信します。

 

 

最後に相手にどう行動すればいいか、

 

連絡をして欲しいなら
電話番号や
メールアドレスを明記、

申し込みフォームに
入力して欲しいなら

申し込みフォームのURLを

 

わかりやすく書いておくことで

 

行動してもらうことが
できます。

smartphone_qr_code

 

(例)で紹介した

オーダーメイドインソールを扱っている
治療院はこちら

69f28f4641adbf999e04f3918826c2c9

南青山『足から治療院』クレアーレ

「健康は足から」がコンセプトの南青山・表参道の足専門治療院 オーダーメイドインソール作成No.1 足から治療院クレアーレ

 

反応のあるセールスレターの書き方 (その2)

反応のあるセールスレターの書き方 (その3)

反応のあるセールスレターの書き方(その4)

反応のあるセールスレターの書き方(その5)

反応のあるセールスレターの書き方(その6)

 

今日はいいお天気。

暖かい日差しに誘われて
家の近所にある「不動院」
にお散歩に行ってきました。

ファイル_000-15

(おじいちゃんがひなたぼっこしてました)

不動院の由来

不動院は平安時代の終わり頃には、
すでに寺が存在していたようです。

南北朝時代には、
足利氏が全国に置いた
安国寺のひとつとされ、

 

守護武田氏の保護の
もとで栄えましたが、

 

武田氏の滅亡と
ともに衰えます。

 

これを再興したのが
毛利氏の使僧として活躍した、
恵瓊(えけい)でした。

 

恵瓊(えけい)は
すぐれた判断力と
行動力を備えた人物で

 

豊臣秀吉の信任を得て、
秀吉の側近としても
活躍しました。

 

その力を背景に
安国寺の建て直しを行い、

中央の大社寺にもひけを
とらない大寺としました。

しかし、恵瓊(えけい)は
関ヶ原の戦いの後、
西軍の首謀者の一人として
処刑されました。

 

広島藩主毛利氏も
萩に移され、

 

新しく福島正則が
藩主となりました。

 

空寺となった安国寺には
福島正則の祈祷師であった
宥珍(ゆうちん)が入り、

 

それまでの臨済宗から
真言宗に改めて
本尊を不動明王
としました。

以来、寺の名前も
「不動院」
と呼ばれるように
なりました。

 

不動院には、
国宝である金堂など
数多くの文化財が
所在しています。

ファイル_000-16

写真では見えにくいですが、
軒下の木がとても
巧みに組み合わさって
います。

阿(あ)・吽 (うん)の仁王像

不動院の門の両脇に阿・吽の仁王像が
あります。

あうん.001

口が開いている方を
阿形(あぎょう)、

 

閉じている方を
吽形(うんぎょう)

 

と言います。

阿(あ)は口を開いて
最初に出す音、


吽(うん)は口を閉じて
出す最後の音であり、

宇宙の始まりと終わりを
表す言葉とされています。

 

密教では
「万物の根源」と
「一切が帰着する知徳」
の象徴とされています。

神社の狛犬や沖縄のシーサー
なども「阿・吽」になって
いますね。

shiisa_two

阿・吽は
吐く息と吸う息でもあります。

2人の人が呼吸まで
合わせるように


タイミングがぴったりあって
行動している様子を

 

「阿・吽の呼吸」といいます。

まとめ

歴史のある建物の
由来を紐解いてみると

 

いろんな物語が
ありますね。

 

 

恵瓊(えけい)は

豊臣秀吉の側近と
して活躍しながらも

 

関ヶ原の戦いの後、
西軍の首謀者として

処刑されてしまいました。

 

「栄枯盛衰」といいますが、

 

人生は勢いがある時と
衰える時があります。

 

始まりと終わりの
阿吽の仁王像を見ながら、

 

「終わりよければ
すべてよし」

 

という言葉も思い出されて、

 

終わる時はいい形で
終われると

 

いいなぁと思いました。

 

恵瓊(えけい)の
人生が

 

「処刑」で終わったのが、

 

悪い形という
わけではなくて、

時代の大きな波に
飲み込まれた

 

彼の人生の最後は
悲運だったと思います。

 

だけど、激動の時代を
思いっきり生き抜いた
達成感はあったのでは

 

ないでしょうか。

 

平穏無事に安穏と
生きるだけでなく、

やりたいことを
思いっきりやって

「生きた」

 

と充実感を持って
死ねたらいいなぁと
思うのです。

 

 

 

ファイル_003

 

桜の木に蕾がたくさん
ついていました。

 

春に花開く準備が着々と
できていますね。

 

リンツ リンドールチョコ

このかわいいチョコご存知ですか?

ファイル_000-14

スイスの老舗、リンツの
リンドールチョコです。

 

私が初めてリンドールチョコを
食べたのは10年位前でした。

 

誰かが海外旅行の
おみやげで買ってきてくれた
んだと思います。

 

リンドールチョコは

 

 

内側のガナッシュ
(チョコに生クリームを
混ぜたもの)を
上質のチョコでコーティング
してある

 

二層になったチョコです。

img02

 

外側の上質なチョコが
口の中で溶けると

 

内側からソフトなガナッシュ
が出てきて、

 

そのとろける甘さは
「黄金の甘さ」と
言われています。

 

 

私も最初に食べた時から、
すっかり
リンドールチョコの
虜になりました。

 

一粒が正規の値段で
100円くらいするので、
ふだんはなかなか買いませんが、

 

もうすぐバレンタインということで、
なにか美味しいチョコないかな〜

 

と考えていたとき、
リンドールチョコを
思い出しました。

hirameki_woman

 

広島センター街アクアの
2階にある、

 

PLAZAにリンドールチョコを
売っていると

 

誰かが言っていたのを思い出して、
お店に行ってみました。

 

 

そうしたら、10種類もバラ売り
(5個単位で販売)されていて、

 

そのかわいらしさに思わず
テンションが上がりました。

 

 

贈答用はもちろん、
自分のために全種類買って
しまいました(笑)

 

ファイル_000-13

 

家に帰って、
10種類のチョコを割ってみました。

リンドール.001

中に包む素材にあわせて、
ガナッシュの硬さや

 

コーティングするチョコの
甘さ加減が絶妙で

 

リンドール発売以来、
世界中で60年も愛され続けている
理由がここにあります。

リンツとは

img01

1949年、リンツの
メートル・ショコラティエたちは、
未だかつてない、

まったく新しい
チョコレート体験が
できる製品を開発しました。

 

それは、チョコレートの中に
なめらかにとろける
フィリングを
つめた「リンドール」です。

 

リンツ秘伝の
フィリングを包み込む
上質なチョコレートを
使った丸いシェル、

ひとたびそのユニークな形の
シェルを破ると、なめらかな
フィリングが口の中で
甘美にとけ始めます。

 

この究極のチョコレート体験が
人々を魅了し、

誕生して60年を
超えた今では、
そのバラエティーも増え、

 

リンツのチョコレートの中で
もっとも親しまれている

 

製品として、
世界120カ国以上で

 

愛され続けています。

 

リンドール(LINDOR)は、
リンツ(Lindt)と

フランス語で
金(ゴールド)を表す


オール(Or)を
組み合わせて

名付けられました。

(リンツのHPより)

リンツの歴史

Rod.Lindt_1880_8.1

1879年。ベルン(スイス)の
薬剤師の息子、


ロドルフ・リンツは
チョコレートを作ることを
夢見ていました。

当時のチョコレートは
とても硬かったため、
何度も何度も
噛まなければなりませんでした。

 

菓子職人で美食家だった
ロドルフ・リンツは、硬くない、
舌が喜ぶチョコレートを作りたいと
思っていました。

ロドルフは夜更けまで
カカオ豆の量を増やしたり、
カカオバターを温めたり、


それまで誰も試みたことのない
細かい調整を行いました。

 

レシピを考案しては試す
日々が続きましたが、

彼が求める理想の
チョコレートには
一歩も近づくことができ
ませんでした。

 

ある金曜日の夜、
裕福な家庭で育った
ボンボンとして

皆に軽視されていた
ロドルフ・リンツは、

なにか予感があったのか、
ちょっとした反抗だったのか、

 

その日の仕事を投げ出し、
あろうことか機械の電源を
入れたまま帰宅して
しまいました。

 

機械は週末中ずっと
稼働し続けました。

 

週明けの月曜日、
ロドルフ・リンツは


工場で目にした光景に
ショックを受けました。

かくはん槽の中には
丸焦げになった
チョコレートではなく、

 

輝きを放つ、
美味しそうな匂いの、
なめらかなチョコレートが
ありました。

 

彼はそのチョコレートを
口に入れてみましたが、

 

その時初めて口の中で
とろけるチョコレートを
味わったのです。

 

まさに至福の瞬間でした。

 

その時、彼はそれまで
ほとんど誰も知らなかった
ことを発見したのです。

連日連夜混ぜるコンチングと
呼ばれる工程を経て
チョコレートを


練り上げることも非常に
重要だったことを。

もちろん、カカオバターは
必要ですが、
どれくらい必要なのか、

 

また他に何か必要な
材料はないか、
ロドルフは考えました。

 

Unique_Roasting_598x375px

以来150年近く、スイスそして
世界各国のチョコレートメーカーは、

リンツ家のレシピの秘訣を
探り続けましたが、

 

これまでに
リンツチョコレートの再現に
成功している
メーカーは存在しません。

 

(リンツHPより抜粋)

まとめ

今回、リンドールチョコの記事を
書こうと思って、

 

リンツのHPを見ました。

 

この口どけなめらかな
チョコは

 

ルドルフ・リンツ氏が

 

「硬くない舌が喜ぶ
チョコレートを作りたい!」

 

という並々ならぬ情熱を傾けて

 

試行錯誤の末、
完成したチョコだと
いうことが分かりました。

 

あれから、150年近くたつのに、
まだどのメーカーも
リンツチョコの
味を再現できてない
というのも

リンツの
チョコレートの
素晴らしいさを

物語っています。

 

このルドルフ・リンツ氏
の秘話を読んで気になった
ことがあります。

 

リンツ氏は今までの硬い
チョコレートではなく、
柔らかい口どけのよい
チョコレートを作るために
試行錯誤していました。

 

なかなかうまくいかず、
失敗ばかり。

 

彼の周りの人々はそんな彼に
冷笑を浴びせた

のです。

不可能を可能に

空を飛びたいと夢見た
ライト兄弟

E38395E383A9E382A4E383A4E383BCE383BBE382A4E383A9E382B9E38388-5476c

自動車が一部の裕福な
人しか買うことができなかった
時代に、

「1家に1台車があったらいいな」
と言ったフォードさん

car_black

自宅のガレージで
「パソコンで世界を変える!」
と叫んでいた若い頃のジョブズ

lgi01a201406160400

 

 

 

 

奇跡のリンゴ 木村 秋則さん

fruit_ringo

 

常識を覆そうとした
人はみんな周囲から
馬鹿にされ、

笑われました。

 

笑われても、失敗しても
自分の想いに情熱を
傾けて努力を重ねて

いくと、

 

世間では突拍子も
ないことと

 

思われていることを
現実にすることが

 

 

”できる”

 

 

んだなぁと思いました。

 

私も勇気が湧いて
きました。

 

gutspose_woman

さて、話をチョコに戻して、

 

もうすぐバレンタインですね。
バレンタイン限定のリンドールも

 

発売されていますので、
リンツのHPを覗いて見て
下さい。

 

期間限定、Web限定と書いてあって
思わず注文してしまいました。

 

”限定”の誘惑に負けました(笑)

 

自分が食べちゃい
たくなりますが

 

お世話になっている方に
贈ります。

 

LINDT_and_OR_2.5__1_

 

リンツのHPはこちら

World of Lindt

Just another WordPress site

 

1月30日、

ロボット人事研究所の
瀧田 勝彦所長が東京から広島に

出張で来られたので、
約1年ぶりにお会いしました。

food_hiroshimayaki

広島に来たなら

 

やっぱり食べるべきは
「お好み焼きでしょ!」
ということで

お好み焼きを食べに
行きました。

 

関東の人は
広島風お好み焼きのことを
「広島焼き」

 

って言うんですね。

 

ロボット人事研究所とは

 

瀧田さんはこの1月に
人事コンサルタントとして独立され、

「ロボット人事研究所」

を開業されました。

omocha_robot

 

人事とロボットって一瞬
ミスマッチな感じがしましたが、

 

この社名には瀧田さんの2つの
熱い想いが込もっていました。

 

その2つとは

「再現性」「生産性向上」です。

 

【再現性】

 瀧田さんは人事コンサルティングは、
コンサルティングではないと考えていました。

 

コンサルと言うかぎりは、
結果にコミットしなければなりません。

 

しかし、人の心はそれぞれで、
捉えどころがなく

同じ手法ですべての会社の人事がうまく
いくとは限りません。

 

結果にコミットできないなら、
コンサルティングではないと
考えられていたのです。

しかし、師匠からの学びをふまえ、
試行錯誤した結果、

「人のマネジメントも
体系化できる!」

と体系化の目途が
立ってきたそうです。

体系化できるということは
再現性が高ということです。

 ”人事コンサルも
 ロボットのように

 再現性高く、

 お客様の期待に
確実に応えたい!”

という想いが込められています。

 

【人事業務を
オートメーション化して
生産性の向上を図る】

人事の仕事は、
営業に比べれば、
生産性が低いです。


瀧田さんが
人事コンサルをされている、
社員50人以下の会社で

人事の仕事をしているのは、
信頼のおける社員さんか


経営者、経営者の
身内の方です。

 

信頼のおける社員さんや
経営者の方が、


生産性の低い仕事をしているのは
もったいない!
非効率だ!

と瀧田さんは考えました。

なんとかならないだろうか

と考えて思いついたのが

 

人事業務のオートメーション化です。

 

 ”人事を担当されている方が、
生産性が低い業務から

 解放されることで、

 面談や教育など、
人間しかできない業務に

 専念していただきたい!”

という想いで人事業務の
ロボット化を
推進されています。

瀧田さんの経歴

 

瀧田さんのお祖父さんは
ゴルフ場とホテルと
温泉館を経営されていました。

golf_jou

onsen_man

瀧田さんは28歳の時に
当時勤めていた会社を
辞めて、

三代目として
お祖父さんの会社に入りました。

二代目の瀧田さんのお父さん、
お母さんと3人で会社の業績を
あげるために、

早朝から深夜まで働き、

 

一生懸命会社の
改革をしました。

その甲斐あって、会社の業績は
良くなってきたのですが、

経営方針でお祖父さんと
衝突してしまいました。

お祖父さんとの
溝がどんどん深まり、

修復不可能となって、
瀧田さんは

とうとう会社を
辞めたのでした。

会社を辞めた瀧田さんは
当然収入がなくなり、

貯金が減っていく恐怖を
味わいました。

money_fly_yen

suit_man_cry

妻子を養えない無力を
痛いほど感じたそうです。

こんな窮地を乗り越えて

その後社労士となり、

今年、人事コンサルタント
として独立されました。

 

三代目経営者としての重責や

大きな挫折を味わい、

その後15年間
社会保険労務士として
現場で労務管理をしながら、

「人間関係の問題」を
どうしたら
解決できるか
考え続けたそうです。

businessman2_kangaechu

そして、

人事コンサルを体系化
し再現性をもたせる
目途ができたのです。

eieiou_man

まとめ

瀧田さんは
この写真のように

 

穏やかな笑顔がすてきな
方です。

15896194_1481994041872591_7021211047339003998_o

 

写真ではわかりませんが、
身長も高く、スラリとされています。

 

(30日は話に夢中でツーショット
写真を撮るのを忘れました)

 

そして、茶目っ気も
あって話をしていても

とても楽しいです。

 

皇居の勤労奉仕で、4日間
ご一緒させて頂いたときも

 

ご自分が学ばれたことを
惜しげも無く、教えて下さい
ました。

 

でも、瀧田さんの経歴をお聞き
したのは今回が初めてでした。

 

今まであまり人に話されて
なかったようですが、

 

こんな大きな困難を
乗り越えられて来たからこそ

 

人間として深みが
あるんだなぁと思いました。

 

またお会いできるのが
楽しみです。

 

瀧田さんのブログが
おもしろいと評判です。

 

人事のプロとして長年現場を
経験されている方ならではの

内容を、ユーモアを交えて
書かれています。

共感される
経営者も多いのではない
でしょうか。

是非、読んでみて下さいね。
瀧田さんのブログはこちら

 

↑
Facebookでシェア
Twitterでシェア
はてなブックマークに追加